2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
新人の呑み会に乱入した。
スパルタクス、熱いなぁ。
虚淵シナリオか。相当気合いが入ってるな。
シナリオがイマイチだなぁ。システム優先で、初っ端から不自然な描写が目立つ。 ……と思ったら、開発は古巣の会社だった。という事は、ライターはあの人か。
財布にカードが嵩張るようになってきたので、アプリにできるものは全てアプリ化させた。
文章を書いたり、近所のお祭りをぷらぷら見学したり。
次の統一地方選に向けて動き出した同志のお手伝い。
『GODZILLA 星を喰う者』を観た。 虚淵玄はこういう外し方が本当に好きなんだろうね。ゴジラシリーズの本質を突き詰めるばこうなるだろう、という思考も分からなくはないけど。キリスト教の「原罪」も仏教の「解脱」も原始共産制も受け入れられなかった男が…
エレちゃん引いた。
他社アプリのUIをパクるべく、キャプチャーしてばかりの一日。
リザルト画面の仕様を作成し、グラフィッカーに発注。
会社の設立記念でもらったNintedo Switchを友達にあげた。自分で既に持ってたし、ゲーム屋に売っ払うのも気が引けたので家に腐らせるぐらいならと。
近所のホームセンターで押し入れを整理する用の衣装ケースを買ったけど、結構高いな! でも安いのだとすぐ壊れそうだし。
『ヴェノム』と『ボヘミアン・ラプソディー』。 フレディってインド系移民だって、この映画観て初めて知ったよ。マイケルといい、偉大なアーティストは何かしらのコンプレックスを抱えてるもんだな。 しかしQUEENってやっぱいいなぁ。もっかいCD集めようかな…
同じプロジェクトのメインプランナーが辞めるという事で、半分送別会みたいな感じの呑み。プロデューサーのクズエピソードにドン引きでした(苦笑)。
インゲーム終了後の、リザルト画面のフローチャートを書き始めた。友達申請機能は当然の事ながら、今時のソシャゲは再戦確認とか色々あるからさ。
同僚とジンギスカン。
クソみたいな話ばっかり伝わってくるけど、呑み代を支給してくれるところだけはいいな。
会社の人達にゆるキャン△クッキーを持っていった。
中学時代の友人のユニットを観に、中野へ。
ウチの団地で発生した飛び降り自殺の死体を見つけ、警察に電話。よく考えたら葬儀場以外で人の死を見るのは生まれて初めてだな。70歳は越しているであろう、男のご老人だった。意外と平静さを保てていたけど、後に精神にジワジワきた。死体がショックだった…
入社して一ヶ月以上経ってから、ようやく歓迎会を開いてもらった。同じテーブルにはシナリオ班の人達。会社の色んなヤバい話を聞いた。ひゃー……。
キャラクターメーカー 6つの理論とワークショップで学ぶ「つくり方」 (星海社新書)作者: 大塚英志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/02/26メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見るソシャゲシナリオを書くなら、これと同じ作者の「物語の構造」の…
SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術作者: ブレイク・スナイダー,菊池淳子出版社/メーカー: フィルムアート社発売日: 2010/10/22メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 17回この商品を含むブログ (15件) を見るプロデューサーに勧められて読み始めたが、ま…
プロデューサーのチェックバックが遅い上に、今作り込むべきじゃない箇所に人材を投入するので、プロジェクトが遅延しまくりだ。でも……細く長く生きたい自分には楽な環境だったりする。だって、いつまで経ってもゲームが完成しなくても全部プロデューサーの…
今の会社で働いて分かったが(いや一週間で気付いてたが)、このプロジェクトの最大の問題点はプロデューサーだな。とにかく自分のやりたい事しか頭になく、ヘンなところでこだわりが強く、リーダーに向いていないところだ。そのワガママに振り回された現場…
スープカレーが食べたくなり、八王子の有名店へ。しかしスープカレーって妙にダシの味が濃くて、口に合わないところが多いな。札幌狸小路の「デリー」が懐かしい。
◆映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ 幼女やその家族に囲まれて、おっさん独りで観てきた。
頑張るぞ。仕事よりも。
ふらりと入った生牡蠣の店が大当たり。あ、生牡蠣にあたったんじゃなくて、すごい安くて美味しかったという意味ね。