2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ぷにケ、そして蒲田の中華料理屋で水餃子。午後から休日出勤。「串かつ専門大衆酒場 じゃんじゃん」で一杯やる。 今晩もジャガイモ、トウモロコシ、豚のバラ肉を蒸かす。こんな旨い焼き(蒸し?)トウモロコシ食ったの初めてかも……圧力鍋恐るべし。
会社帰りにつるかめマーケットに立ち寄る。最近、圧力鍋でジャガイモを蒸し焼きにして食べるのがブーム。水を使わずにダッチオーブンと同じ感じで仕上がるのが良い。ダッチオーブンってえらく錆び易くて、結構マメなメンテがいるからね。 美智子“様”を付けて…
◆串かつ専門大衆酒場 じゃんじゃん 五日市街道を杉並区方面に進み、つるかめマーケットの手前の小径を右に入ると見付かる。いかにも大阪的な串揚げ屋。かなり旨いし、値段も安いのにいつもガラガラだ。個人的にはもっと繁盛しててもいいと思うんだけどな。
春は出会いの季節。そして別れの季節。さらば我が友、さらばスーパーディレクターよ。 彼は俺の手を握って、こう言った。 「それじゃあ本日をもって、スーパーディレクターの称号は君に譲るとしよう!」 「わかった。これからは俺が二代目スーパーディレクターを名乗…
社民党の保坂議員がワケの分からない事を言い出した。 ◆公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず - 保坂展人のどこどこ日記 私たち政治家は、先輩から「選挙カーの走行中に連呼をしてはいけないことになっているから、名前を続けて言ってはいけない(こ…
今の会社に入って約5年。ようやく、新しいPCが支給された。ずっと使ってきたWindows2000マシンともこれでオサラバ! マイクロソフトのサポートがとっくに終わっているXPマシンだぜ(笑) というわけで、昨日はほとんど仕事もせず、ひたすらHDDの中身を移行さ…
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 劇場版 [DVD]出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2009/05/26メディア: DVD購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (19件) を見るまあ、特典付きのブルーレイじゃなくて、ごく普通のDVD通常版で良い…
給与査定の面談。ここまで評価して貰ったのは、社会人になって初めての事だ。基本的に、自己評価は自分の実力以上に申告する方針なのだが(自分を卑下してマイナスになる事があっても、絶対にプラスにはならんので)、そのまま受け容れてくれた感じ。 だが、…
休日出勤。アイテムリストなどを更新。 マップス 愛蔵版 6 (Flex Comix)作者: 長谷川裕一,花見沢 Q太郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/05/09メディア: コミック クリック: 3回この商品を含むブログ (9件) を見る本日読了。どうし…
休日出勤。 夕方突然思い立って、映画「グラン・トリノ」を観に行こうと思ったので、学生時代の友人を誘ってみた。場所は以前「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ」を上映していた新宿ピカデリー。 別な友人から「号泣していた人達が沢山居たほど、す…
マップス 愛蔵版 5 (Flex Comix)作者: 長谷川裕一,大石まさる,松田未来,あらいずみるい出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/04/09メディア: コミック購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (10件) を見るマップス 愛蔵版 6 (Fle…
何度色んなネタを考えても、クライアントにハネられるミニゲーム仕様書。ゲームとしてつまらないならともかく、ボツとなる明確な基準が無いに等しいので、段々とフラストレーションが溜まってくる。リズムゲーム系の仕様が何度目かのダメ出しを喰らった後に…
狼と香辛料〈11〉Side Colors2 (電撃文庫)作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/05/10メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 35回この商品を含むブログ (154件) を見る
最近は「Maru-Jan」ではなく「天鳳」をプレイしている。お金無いし……。しかしやはりMaru-Janに比べると牌の流れのリアリティが薄い気がする。しかも3位・3位・3位・1位・4位・4位・4位とズブズブで三段になれるどころか、泥沼状態。いくら上級卓とはいえ、ラ…
サポートに入ってくれる企画屋さん達への説明資料作成、デザイン回りのクライアント確認など。
マップ画面の仕様切り。
3DCGの人の為のモーションリスト作成。
休日出勤。なんかガントチャートをいじるだけで一日を費やしている気がする。
昼休みはイオンモール内のコーヒー店で昼食。すると、隣の席に座っていた青年達がゲーム企画のネタ出しを始め出した。おそらくは、そのイオンの正面にある某大手ゲームメーカーのプランナー集団なんだろう。まあ、底辺の企画屋の俺には「お笑い芸人の経済効…
社内抗争の決着が付く。ある程度予想していた行動を鼻で笑ったり、意外な選択に驚いたり。まあ「立つ鳥跡を濁さず」というのは実際には難しいよね、全く! お前らは松本○士と西崎義○かよ、と。テ○モもこんな感じだったのかねぇ。
ゲッサン 2009年 06月号 [雑誌]出版社/メーカー: 小学館発売日: 2009/05/12メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (72件) を見るあずまんがが読みたくて。
おはうよ。
んー、本格的にコピーロボットが欲しい。追加で2体あって、何とか回せる感じ。3体あれば週一で休めるかも。まあ、現実にはコピーロボットは無いんですけども。工数無視で突っ走るスーパーディレクターは困るけど、現実無視で工数を守る開発部長はもっと困る。主…
タイミング的に最悪の時に辞めた、と酷評されているが、個人的には小沢自身は党首である事のこだわりはほとんど無かったと思う。検察の圧力に屈したという汚名を着るより、自分のプライドを優先したのではないか。 ただ、さすがに世間の目は想像以上に厳しく…
近くの病院に行き、おケツのオデキを切ってもらう。うーん、注射針の痛みを我慢した割には、メスで切られる痛みはたいして変わらず。これなら、前回の様に麻酔無しで処置して欲しかった。相変わらず血膿がドバドバ出ていたので、今回の先生はガーゼではなく…
久々のポスティング。俺が嗜む、唯一のスポーツ。
またまたまた再発。もういい加減手術をしなければいけなさそう。体中がダルいし、唇の端がパサパサに乾いてしまって、口を開けると痛い。もうかなりポンコツ気味になってきたよ、このボディ。
コレ。 こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばん…
拉致関連のイベントに参加するのはかなり久しぶり。ボランティアとして場内の案内などを主に。以前は大抵会場の外に突っ立って案内する事が多かったので、割と政治家の話を聞く事が出来た。 麻生内閣は河村官房長官をこの国民大集会に寄越して、我が政権は拉…
小学生の時に食べた給食の記憶を元に作ってみた。蒸かしたジャガイモを、溶かしバターに砂糖を加えて煮詰めたソースの上で転がすだけ。だから正式名称は知らん。ホントはちゃんと皮を剥かなきゃいけないはずだけど、メンド臭いのでそのまま。うむ、完全に再…